全国第2位の規模 「誉田御廟山古墳」(こんだごびょうやまこふん)

  1. HOME >
  2. 古墳探訪 >

全国第2位の規模 「誉田御廟山古墳」(こんだごびょうやまこふん)

誉田御廟山古墳基本情報

所在地大阪府羽曳野市
形状前方後円墳
規模墳丘長は約425メートル、後円部直径は約250メートル、前方部幅は約300メートル、(全国第2位)
築造時期5世紀初頭
被葬者第15代応神天皇(伝)
陵墓名惠我藻伏崗陵 (えがのもふしのおかのみささぎ)
管理者宮内庁
世界遺産2019年、百舌鳥・古市古墳群の一部として世界文化遺産に登録



見どころ

全国第2位の規模を持つ前方後円墳であることです。立ち入りが禁止されているため、拝礼所から外観を見ることしかできません。

拝礼所は古墳の北側にあり、鳥居と玉垣に囲まれています。その向こうには木々に覆われた巨大な墳丘がそびえています。

拝礼所からは、古墳の前方部と後円部の一部が見えます。
古墳の周辺には、陪塚と呼ばれる小さな古墳もあります。

その中でも特に有名なのが、国宝の金銅製馬具が出土した誉田丸山古墳です。

この古墳は拝礼所から徒歩約10分ほどの場所にあります。ただし、立ち入りも禁止されており、外観だけしか見ることができません。
立ち入りはできませんが、外観からもその雄大さや神秘さを感じることができます。

おススメ散策ルート

古墳の北側にある拝礼所から始めると良いと思います

拝礼所は鳥居と玉垣に囲まれており、その向こうには木々に覆われた巨大な墳丘が見えます。

拝礼所から時計回りに古墳を一周すると、古墳の周囲にある二重の濠や堤、陪塚などを見ることができます。

特に西側には外濠や外堤が築造されており、古墳の規模や造営技術を感じることができます。

古墳の南側には、誉田八幡宮があります。この神社は応神天皇とその父母である仲哀天皇と神功皇后を祀っており、応神天皇が幼少期を過ごした場所でもあります。境内には放生池や埴輪などがあり、古代の歴史や文化を感じることができます。

古墳の一周は約3キロメートルほどで、歩いても1時間ほどです。

歩きながら古墳の巨大さや神秘さを味わってみてください。

見学スポット

  • 拝礼所:古墳の北側にある鳥居と玉垣に囲まれた場所で、古墳の一部を見ることができます。
  • 盾塚:古墳の北東にある帆立貝式古墳で、盾や鉄製の刀剣などが出土しました。
  • 珠金塚:古墳の西側にある方墳で、金製丸玉や鋲留式の甲冑などが出土しました。
  • 古市丸山古墳拝礼所の近くにある円墳で、金銅透彫鞍金具などの馬具が出土しました。これらは国宝に指定されています。
  • 誉田八幡宮:古墳の南側にある神社で、応神天皇とその父母を祀っています。境内には放生池や埴輪などがあります。
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう) | 観光スポット・体験 | OSAKA-INFO

これらの見学スポットは、古墳の周囲を散策しながら巡ることができます。

周辺人気店・人気お土産

  • 誉田八幡宮の参道にある鳥居屋では、古市古墳群の形をした古墳せんべいや、応神天皇の陵にちなんだ御廟山饅頭などが販売されています。
  • 道明寺天満宮の参道にある道明寺茶屋では、道明寺粉を使った道明寺団子や、緑茶と抹茶の二色の道明寺餅などが人気です。
  • 古市駅前商店街にある古市駅前菓子舗では、古市古墳群の埴輪をモチーフにした埴輪まんじゅう
  • 国宝の馬具をイメージした金銅鞍金具まんじゅうなどが売られています。
埴輪まんじゅう本舗 | 奈良グルメ図鑑 (nara-gourmet.com)

これらのお土産は、古市古墳群の歴史や文化に関連したおみやげです。😊

駐車場

拝礼所の近くには駐車場がないので、車で訪れる場合は注意が必要です。

一番近い駐車場は、古墳の北東端から南東に約180mの府営藤井寺道明寺住宅地内にあるコインパーキングです。ここからは徒歩約5分で拝礼所に行けます。

また、古墳の南側には応神天皇を祀る誉田八幡宮があります。ここにも無料の駐車場がありますが、ここから拝礼所までは徒歩約20分かかります。

アクセス

電車

近鉄南大阪線の「道明寺駅」もしくは「土師ノ里駅」からそれぞれ約15分ほど歩く必要があります。

「道明寺駅」からは、道明寺や誉田八幡宮を経由して古墳の拝所に向かうことができます。

「土師ノ里駅」からは、古市古墳群の一部を見ながら古墳の北側にあるコインパーキングに向かうことができます。

自動車

西名阪自動車道の「藤井寺インターチェンジ」から約10分ほどで古墳に近づくことができます。

 ただし、古墳の周辺には駐車場が少ないので注意が必要です。